伊丹市社会福祉協議会
地域福祉活動 > "地区社協等の活動を応援します!

伊丹社協トップ

地区社協等の活動を応援します!

地区社協・まちづくり協議会等 って?

地区社会福祉協議会(略称:地区社協)・まちづくり協議会等は、伊丹市内17の小学校区を圏域として、“私たちの地域は私たちの手で”を基本に、人と人々が支えあう活動など福祉を推進している「住民福祉組織」です。この組織構成は、自治会・子ども会・老人会・婦人会等々の各種団体をはじめ、民生委員・児童委員、保健衛生推進委員、補導委員、保護司等の方々、加えて、学校関係や防犯関係などの方々によって組織されています。伊丹市社会福祉協議会は地区社協・まちづくり協議会等とともに、伊丹市内の様々な地域福祉活動を推進しています。

こんにちは、コミュニティーワーカーです!へ

番号 名   称 結成年月日 リ ン ク
@  桜台地区コミュニティ協議会 昭和54年 9月 9日 https://www.facebook.com/sakuradai.co
A  鈴原小学校区自治協議会 昭和57年 7月18日 https://www.facebook.com/suzuharajitikyo/
B  花里小学校地区自治協議会 昭和57年 9月26日  
C  緑丘小学校地区自治協議会 昭和57年10月 1日 https://www.facebook.com/midorijichikyo/
D  南小学校地区まちづくり協議会 昭和57年12月 4日 http://minami-machikyo.jimdo.com/
E  瑞穂小学校地区社会福祉協議会 昭和57年12月12日  
F  伊丹小学校地区自治協議会 昭和58年 2月26日 https://www.facebook.com/itami.community/
G  池尻小学校区まちづくり協議会 昭和58年 3月20日  
H  天神川小学校地区自治協議会 昭和59年 6月17日  
I 摂陽小学校地区自治協議会 平成23年12月17日  
J  コミュニティ笹原協議会 昭和59年 8月 4日 https://www.facebook.com/sasahara.itami/
K  稲野小学校地区自治協議会 昭和60年 3月10日 https://www.inasyou-jichikyou.org/
L  有岡小学校区まちづくり協議会 昭和60年 3月21日  
M  神津小学校地区自治協議会 昭和61年 5月25日  
N  鴻池小学校区自治協議会 昭和62年 2月22日  
O  昆陽里小学校地区自治協議会 昭和62年11月28日  
P  荻野小学校区自治協議会 平成 3年11月27日  

地区社協等連絡会 って?

平成11年度より、地区社協・まちづくり協議会等の活動の更なる発展のため、各地区の代表者が集い、相互の情報交換と、研修を行う場として、「地区社協等連絡会」を設けています。各地区の取り組みや、課題を共有し、それぞれの実践につなげています。

地域ふれ愛交流バスツアー

地区社協等が実施主体となり、ひとり暮らし高齢者や 虚弱な高齢者等で日頃外出の機会が得がたい方を対象に、 地域住民相互の助け合い事業として実施する日帰りバスツアーです。
地区社協等が「地域ふれ愛交流バスツアー」を実施する際、市社協が貸切バス借上げ代金の全部又は一部を助成します。

「地域ふれ愛交流バスツアー」助成要綱(PDF)

「地域ふれ愛交流バスツアー」助成金申請書(WORD)

地域で講座を開催したい! 〜「地域福祉講座」〜

「地域福祉講座」は、地域住民を対象に、思いやりを持って共に支え合い、助け合うという“共に生きるまちづくり”について学習する機会をつくることを目的とするものです。地域で「ふくし」について学びたい!そんなときは、コミュニティワーカー(地域担当職員)までご相談ください!!
※講座資料や講師料は、伊丹市社協で準備します
※オーダーメイドの講座を地域の皆様と一緒に考えます!!

「地域福祉講座」リーフレット

  • ネット会議ってな〜に
  • 地区ボランティアセンター
  • つどい・交流の場
  • 見守り活動
  • 当事者会