伊丹市社会福祉協議会
地域福祉活動 >"地区ボランティアセンター"ってな〜に?

伊丹社協トップ

「地区ボランティアセンター(地区助けあいセンター:以下センター)」って?

地域住民の近隣共助のしくみとして、現在伊丹市内に11か所(平成29年6月現在)の地区社協等で取り組まれています。これらのセンターの基本理念は、地域住民にとって身近な小学校区を圏域に、高齢者や障がい者などの当事者がいつまでも住みなれた地域で生活できるよう、『地域でできることは地域で』を合言葉に「近隣共助の精神で助けあい、支え合う」ということです。
具体的には、「話相手がほしい」、「買い物に一緒に行ってほしい」、「ゴミ集積場へ出してほしい」、「電球交換をしてほしい」、「家の中の大きな荷物を一緒に運ぶのを手伝ってほしい」などの声に対して、声をあげた方の自立を側面的に支援する、という視点で、地域の住民がサポートするというものです。

「困ったなぁ・・・」と思ったら、まずは、気軽に連絡ください!!

【たとえばこんなとき・・・】
■足が痛くてゴミが出せずに困っている。
■電球が切れたので交換したいが、自分では高い所に手が届かず困っている。
■近所に親しい人がいなくてさみしい。誰か話相手がほしい。
■ひとりで歩くのが不安なので、一緒に付き添ってほしい。など

但し、各センターは、地区の特色に応じて活動しています。各地区の住民ボランティアでお手伝いできるかどうか等の詳細につきましては、各地区センターまでご相談ください。

地域のボランティアを募集しています!!

【こんな人集まれ!!】
■「自分にも何かできることがあるかも・・・」
■「空いた時間を使って、できることから始めたい」
■「退職後、時間や技術を地域の中で活かしたい」
■「ちょっとしたお手伝いなら私にもできるかも・・・」

「やさしい気持ちで、無理なく、空いている時間を使って」を基本に、地域のボランティアとして活動いただける方をお待ちしています。
詳しくは、各地区センターまで。

活動までの流れ

各地区ボランティアセンター紹介

お住まいの小学校地区の「地区ボランティアセンター」へお気軽にどうぞ

地区ボランティアセンターチラシはこちら(PDF)

地域福祉活動紹介冊子「地域福祉活動 参加のススメ」(PDF)

稲野小学校地区 
稲小地区ボランティア手伝い隊           

〒664-0015 昆陽池2-135-1(住友北バス停前)
電話&FAX
窓口:火曜日・金曜日 10時〜12時、13時〜15時(祝日休み)

神津小学校地区 
神津ボランティアセンター
電話:777−0780
受付:月曜日〜金曜日 9時〜17時  

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)休み  

伊丹小学校地区 
伊丹小地区助け合いセンター
電話:771−1588
受付:月曜日〜金曜日 9時〜17時

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)休み 

鴻池小学校地区 
鴻池小地区助けあいセンター
〒664-0006 鴻池1-10-15(メゾン杉の子内)
電話・FAX:777−7688
窓口:月・水・金曜日 10時〜12時(祝日は休み)

笹原小学校地区 
笹原ボランティアセンター (ささボラ)
電話:777−9200
受付:月曜日〜金曜日 9時〜17時

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)休み 

鈴原小学校地区 
鈴原ボランティアセンター (鈴原お助けマン)
〒664-0882 鈴原町2-4(ゆうかりセンター1階)
電話・FAX:777−8861
窓口:月曜〜金曜日 10時〜12時、13時〜15時 (祝日休み) 
※地域の行事等で急にお休みになる場合もあります

有岡小学校地区 
有岡ハートボランティアセンター (ありボラ)
電話:080-2463-4632

受付:月曜日〜金曜日 10時〜12時

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)・お盆は休み 

チラシはこちら(PDF)

天神川小学校地区 
天神川地区ボランティアセンター
電話:777−7501

受付:月曜日〜金曜日 9時〜17時

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)休み 

 

花里小学校地区 
花里地区ボランティアセンター 

お困りごとなんでもや
電話:778−5577

受付:月曜日〜金曜日 9時〜17時

※祝日・年末年始(12/29〜1/3)休み 

 

摂陽小学校地区 
せつよう助け愛センター
〒664-0888昆陽南3-3-6(摂陽小学校地区自治協議会事務所内)
電話・FAX:782-2616
窓口:月曜〜金曜10時〜12時、13時〜15時 (祝日休み) 

 

昆陽里小学校地区 
こやのさとボランティアセンター
電話:080−8527−9232
受付:月曜〜金曜 10時〜12時、13時〜17時 (祝日休み) 

 

どこに電話したらいいかわからない・・・、ボランティアがしたい!
そんなときは、下記までお問合せください。

■問い合わせ先■
地域福祉推進室・地域福祉推進担当
TEL:072−785−0860 FAX:072−777−0722