★☆いたみの見守り活動☆★
現在、伊丹市内ではボランティア活動による見守り活動をはじめ、住民同士の普段の生活やお仕事の中での何気ない見守り活動が広がっています。
◆伊丹市高齢者地域見守り協定事業
「誰もが住みなれた地域で安心して暮らし続けることができるまち・いたみ」を目指して、住民だけでなくさまざまな事業者の皆様と連携した見守り活動のネットワークを築くことを目的に「伊丹市高齢者地域見守り協定」を推進しています。登録事業所からの通報により実際に命を取り留めた一例もありました。ご協力いただける企業・事業者の皆様の登録をお待ちしております!
<登録事業者一覧 PDF(2022.3.25現在)>
<伊丹市地域見守り事業者ネットワーク・活動の手引き PDF>
<伊丹市高齢者地域見守り協定事業に関するお問合せ>
○伊丹市社会福祉協議会 TEL(072)785-0860 FAX(072)787-6911
◆友愛電話訪問事業
ひとり暮らし高齢者を対象に、ボランティアの協力を得て、概ね週1回、定期的な電話訪問を行っています。話し相手、安否確認、ひいては、地域での見守り活動の推進につなげることを目的に昭和55年から実施しています。
電話訪問をする際、ボランティアは文字通り “YOU(あなたに)AI(愛)をお届けする”という
気持ちを抱いてお話されており、「お元気ですか?」
「いつも電話ありがとう」という、心の通い合う
人間関係が築かれています。
*<友愛電話訪問利用申込書 PDF>
<友愛電話訪問事業に関するお問合せ>
○伊丹市社会福祉協議会 TEL(072)785-0860 FAX(072)777-0722
◆緊急通報システム事業
緊急時に不安のあるひとり暮らし高齢者等が、ペンダントのボタンを押すだけで、監視センターを介して、近隣協力員や消防署へ連絡されるシステムです。なお、この事業は、各地域の民生委員児童委員や近隣協力員のご理解を得て、利用者の緊急対応のみならず、日常の見守り活動として取り組んでいます。利用者にとっては “心の支え” となっています。
<緊急通報システム利用の手引き(利用者用) PDF>
<緊急通報システム利用の手引き(近隣協力員用) PDF>
<伊丹市緊急通報システム利用申込書 PDF>
<緊急通報システム事業に関するお問合せ>
○伊丹市社会福祉協議会 TEL(072)785-0860 FAX(072)787-6911
◆こんにちは赤ちゃん訪問事業
伊丹市にお住まいのおおむね生後4ヶ月までの赤ちゃんがいらっしゃるご家庭へ、地域の民生委員児童委員が赤ちゃんの誕生をお祝いするとともに、日頃の育児に関わる悩みや疑問などの聞き取り、市内の育児支援サービスに関する情報提供を行っています。
訪問を通じて寄せられた市の子育て支援サービスに対する意見については、今後のサービス内容の充実を図る上での参考にしていきます。
初めての子育てをしている人が、近所の子育て経験者に気軽に相談できるような地域社会を築いていけるよう、この事業へのご理解、ご協力をお願いします。
<こんにちは赤ちゃん訪問事業に関するお問合せ>
○伊丹市こども未来部こども室こども家庭課
○伊丹市社会福祉協議会 TEL(072)785-0860 FAX(072)787-6911