伊丹市社会福祉協議会(伊丹市社協)とは
社会福祉協議会とは、地域住民が主体となって地域社会における社会福祉の問題を解決し、その改善向上を図ることを目的とし、公私関係者の参加協力を得て、組織的活動を行う自主的な民間の中核的福祉団体です。民間組織としての「自主性」と、行政などさまざまな専門機関と協働する「公共性」の2つの側面をあわせ持ち、みなさんの市や町に必ずひとつあり、略称として「社協」と呼ばれています。
誰もが住み慣れた地域で暮らし続けることのできるまちづくりの実現を目指しています。
伊丹市社協は、この「誰もが住みなれた地域で暮らし続けることのできるまちづくり」を実現するたに市民(住民)や行政(市)をはじめとして、伊丹市における地域福祉活動に関連するいろいろな専門機関や団体・組織等を「ふくしでつなぐ」ための「総合調整の場」(プラットホーム)を担っています。
活動財源
社会福祉協議会は、民間性と公共性が同居する団体であるため、行政からの補助金が活動財源の多く占めています。このことから「社会福祉協議会=行政」と思われている人も多いようですが、社会福祉協議会は「社会福祉法人」であり、民間の組織です。伊丹市社協では、市等からの補助金・委託金の他、赤い羽根共同募金の配分金や市民や企業の方からの会費、寄付金等を、独自事業費に充当し「誰もが住みなれた地域で暮らし続けることのできるまちづくり」を進めています。
伊丹市社会福祉協議会の概要
1.名称 社会福祉法人伊丹市社会福祉協議会
2.所在地 伊丹市広畑3丁目1番地 いたみいきいきプラザ内
3.法人認可年月日 昭和48年3月23日(設立:昭和48年4月11日)
(発足年月日) (昭和27年10月22日)
4.基本財産 2,000,000円
5.事業計画 (令和4(2022)年度) 収支予算 (令和4(2022)年度)
6.事業報告 (令和3(2021)年度) 収支決算 (令和3(2021)年度)
7.監査報告書
8.第7次 地域福祉推進計画(発展計画)(令和2年度〜6年度)

10.理事・監事・評議員名簿
11.役員等報酬規程
12.プライバシーポリシー
15.定款
16.懲戒処分等