伊丹市社会福祉協議会

トップページ >赤い羽根募金

トップページへ戻る

伊丹市社会福祉協議会とは 社協会員募集中 寄付 赤い羽根募金 職員募集情報 社協情報誌 メルマガ会員登録 企業・事業所の皆様へ アクセス・お問合せ リンク

伊丹市共同募金委員会

 

≪募集は終了しました≫            

令和5(2023)年度赤い羽根共同募金公募助成(誰もが住みよいまちづくり助成) (令和5(2023)年1月27日(金)まで)

伊丹市共同募金委員会では、誰もが住みなれた地域で、安心して安全に暮らし続けることができるよう地域の方々や団体が主体となって行う、地域よくするための支援活動、交流活動、防災・防犯活動、人材育成活動などの事業に対して、公募配分助成の募集を行います。

つきましては、募集要領をご覧いただき、じぶんの地域を良くしようと取り組まれる福祉事業に活用して下さい。

    募 集 要 領         申 請 の 手 引 き  
   ☆ 申請書(エクセル)       報告書(エクセル) 

    令和5年度(2023年度)助成決定団体一覧

≪募集は終了しました≫

令和4年度歳末たすけあい運動公募配分 (令和4年9月22日(木)まで)

伊丹市共同募金委員会では、住みなれた地域で新たな年を安心して迎えることができるように、12月1日から31日まで歳末たすけあい運動を行っています。その募金等を財源とし、住みなれた地域を良くしようと様々な地域福祉活動に取り組まれている団体・施設等が年末年始に行う、福祉活動・啓発事業・地域交流事業や全市的な福祉活動を対象に配分を行います。詳しくは下記をご覧ください。

公募配分の手引き  要綱
申請書(PDF)  申請書(エクセル) (申請書記入例) 
報告書(PDF)  報告書(エクセル) (報告書記入例)  

2022年度歳末配分決定団体一覧

 

ご存知ですか?共同募金

赤い羽根共同募金、日本赤十字募金、歳末たすけあい募金など、いろいろな募金があります。「年に何回も募金があるけど、どの募金がどんなことに使われているの?」。そんな疑問にお答えすべく、『赤い羽根共同募金』についてご紹介します。

伊丹市の共同募金の流れ

いつやってるの?

*毎年10月1日〜12月31日です。
  *強化期間:10月1日より10月31日まで(募金の受付は随時)
        (歳末募金としては、12月1日〜31日まで)

どんな方法でやってるの?

街頭募金

@各種団体の協力を得て市街地・市役所周辺等の街頭に出て、直接通行人からの募金を呼びかけています。

戸別募金

市内全自治会の協力を得て各世帯からの募金していただいています。

法人募金

民生委員児童委員の方の協力を得ながら、市内の事業所から募金をしていただいています。

職域募金

様々な職場で、職員の方々に募の協力をしていただいています。

学校募金

保育園、幼稚園、小・中・高等学校等の協力を得て、福祉教育の一環としての協力していただいています。

募金箱

支所分室・公共施設、商業施設等に募金箱を設置していただいています。

その他

@バッジ募金等の募金活動
・1つ500円の共同募金バッジを販売し、材料費を除いた450円が募金となっています。
A自動販売機募金
・市内2ヶ所に、共同募金協力自動販売機を設置し、売上の一部が募金となっています。
B募金百貨店プロジェクト
・共同募金が寄付つき商品・企画を一同に集約する社会貢献型プロジェクトです。売り上げの一部が募金となることで、「企業」は商品のPRをしながら地元の福祉活動を応援することができ、「購入者」も日常の消費活動が地域支援につながると言う共同募金の新たな募金方法です。

 

 

兵庫県共同募金会

赤い羽根データベース はねっと

  • 東日本大震災に関する情報